季節ごとの畑・わが家のニュース


12月31日(木)     季節外れの紅葉...!

 庭のモミジは赤く色づく種類のものです。でも、この秋は紅葉しませんでしたので、がっかりしていました。ところが最近になって赤く紅葉してきました、今はきれいに赤くなっています。

 

しかし、秋の紅葉ではなく冬の紅葉になりました。明日は新年を迎える時になってモミジの紅葉を見るとは思いませんでした。

 

11月26日(木) 小原の四季桜を鑑賞

 きょう木曜日は母がディーサービスで出かけるので、少し遅いけれど稲武の紅葉を見に出かけました。道の駅からすぐの大井平公園で、ここ数年続けて来ています。その帰りは小原に寄ってもいいだろうと思っていました。しかし、到着してみると紅葉はまったく見られず、赤い葉っぱは見つけることが出来ませんでした。そのため急遽、目的を小原の四季桜見物に変更。

 ここからは地図を見たくらいではどの道が良いのかさっぱり分かりません。そのためナビの案内通りに走り、小原に到着。駐車場の案内を見つけたので、そこに侵入するとかなりの広場があって楽に駐車することが出来ました。それも無料でした。辺りを一回りしてから、少し中心部の方に行くことにしました。ナビの案内は役所が目的地で、観光協会の看板もありたくさんの車が駐車していました。入口には「1.000円」の文字がはっきり見えましたので、侵入せずに素通り。

 この分では早めに退散した方がよかろうと判断し、帰路につきました。紅葉は見えなかったものの、四季桜を堪能することが出来ました。

11月2~3日(月 火)    下呂温泉へ

 母のショートスティーが決まりゴーツートラベルを利用して下呂温泉へ一泊の旅をしました。

 名古屋高速~国道41号線を走りお昼の休憩をしても、3時間半ほどで到着の予定でした。しかし、名古屋高速へ入って少しの地点で工事のため降ろされてしまいました。工事は一宮へ抜ける路線と思っていましたので想定外でした。そのため大渋滞で名古屋市内をノロノロ走ることに.....でも、到着が遅れたら今日の見学場所を明日に回せばよいだけなので、あきらめて途中のコンビニでコーヒーを飲んで気分を落ち着かせました。その後はすべて順調に運びました。宿では下呂のブランド米「龍の瞳」というお米のごはん、飛騨牛のすき焼き、マッタケの土瓶蒸しなど普段は食べられないご馳走に満足しました。

 お土産はゴーツートラベルの電子クーポンにてこずりましたが、お店のお姉さんに助けられて、たくさん買い物が出来ました。観光は温泉寺では下呂温泉のいわれや、下呂の歴史を知ることが出来ました。また、合掌村も尋ね、金山では「玉龍寺」に寄って少しだけ紅葉した紅葉も楽しむことが出来ました。旅の記録は別にまとめてHPに載せたいと思います。

 

 

10月1日(木)    月下美人と中秋の名月

 10月1日は月が一番きれいに見えるという中秋の名月。

左は小型のデジカメで三脚も使わずに撮ったものです。ウサギさんの餅つきと言われる陰影が鮮やかに分かります。

 でも、これってウサギさんの餅つきなんでしょうか。

そうではないように見えます......

 上は同じ日に三回目の花が咲いた月下美人の花です。今回は3個の花が咲きましたが、1個は早めに咲いて2個が同時に見られました。 この一日のチャンスを見逃すと、花はしぼんでしまいます。そのため時々見る機会を逃がすことがあります。

  

9月6日(日) 白菜とブロッコリーの苗です

 8月下旬に種まきした白菜の芽が少し大きくなりました。

こんなにたくさんの種をまいたつもりはないのですが、たくさんの種をまいていたのです。

 植え付けまでに分けてやらないといけません。

 

 こちらはブロッコリーの苗です。ほとんど発芽してくれましたのでヤレヤレです。

このあとも順調に成長してほしいものですが、期待どおりに大きくなってくれるかな。

 

7月17日(金) 月下美人のタイミングを逃すと....

 二日前からつぼみが膨らんでいるのを確かめていたのに、また花が開いた時を見逃してしまいました。月下美人は花開くのが夜のため、ついつい忘れてしまいます。

 それで思い出した午後に、しおれた花の写真を撮りました。

月下美人は朝にはこのような姿になってしまいます。例年だと2回か3回花が咲きます。次のチャンスを待つことに... 

 左の写真は以前に咲いた時のものです。

 暗闇の中に浮かぶ白い花はとても美しく、気品があります。

でも、花は一夜でしおれてしまう短命なのです。名前の通りで、月の下にあでやかな美人が清楚な姿を見せてくれます。

7月9日(木)   降り続く大雨にスイカもしおれて...

 7月3日から降り続く雨は畑の溝にたまって、野菜に影響が出てきました。我が家の畑は道と同じくらいの高さしかないため、畝を造ると雨水が畝と畝の間にたまってしまいます。畑の中でうまく高低差がつけられないのです.....

 1週間以上降り続く雨のため野菜に悪影響が出てきました。畝を高くした場所の苗はいずれも元気がなくて、葉っぱが下を向いてしおれてきたのです。

 写真はスイカとタイガーメロンの苗ですが、いずれも葉っぱがしおれてしまいました。

早く雨が上がり、水が引かないとどうにもなりません。

 熊本や岐阜の飛騨地方は、それどころではない大きな災害が発生しています。神様早くおてんとうさまを出してください!

 

6月20日(土) ナスビ、トマトの収穫と珍しいお客さん

 順調に生育したナスビ、トマトは、すでにナスビの収穫をしましたが、今日はトマトも収穫しました。

 トマトは実が二段三段とついてくると、尻ぐされ病がでてかなりの数を切り取り処分しました。それでも、やっと赤く熟れたトマトがいくつか収穫できました。このトマトは大玉トマトですが、残念なことに大きさは中玉ほどです。中にはとても小さなものも熟れていました。ナスビでは天狗なすみたいなのが採れました。

 他の作物ではスイカが一個だけ実が付き、少し大きくなりました。でも他には見当たりません、ちょっとがつかりです。

 それと、このところ雉がちょこちょこ現れます。先日は親子の三羽づれが散歩していました。雉は飛び立つのではなく、ちょこちょこと走って隠れます。そんな中で何とか撮れた一枚です。

5月30日(土) トマト、茄子は順調.....

 今年はお隣からトマトの苗をいただき、種まきから育てた苗と合わせ40本も植え付けました。いただいた苗はすでに花が3段までついています。種まきした苗もそれなりに順調に成長しており、実がついてから尻ぐされ病にやられないように注意して観察するつもり。

 タイガーメロンは数本が枯れてしまいましたが、気を落とさずに見守り続けようと思います。他の里芋、ジャガイモ、シシトウ、セロリなどもまずまず。さつま芋も1本は枯れましたが、他はよさそうです。初めてたくさん植え付けたブロッコリー、レタスも上出来でした。

 そんな畑の隣の土手では桑の木が、たくさん実をつけており鳥たちが集まってきます。黒く熟した実は甘くて旨いです。

 

5月4日(月)畑の様子です

 いつもは畑の準備が遅れがちでしたが、今年はコロナウイルスのために

ボランティア活動をはじめすべてがストップしたことで、畑の作業はそれなりにこなすことが出来ました。

 草だらけだった畑も、其れらしい姿になり、茄子、スイカ、タイガーメロン、トマト、カボチャ、冬瓜、シシトウ、それに今年はセロリの植え付けを終えました。苗を守る袋がずらりと並ぶ光景に胸をなでおろしています。今後は手入れを怠らず無事に収穫できることを!

2月25日(火) 桜が咲きました!

 庭の桜(西洋実桜)が咲き始めました。3月初めには満開になりそうです。石浜のカワヅザクラが満開、とのブログを見ました。梅が終り桜の出番がやってきたようです。

 桜の花の下では黄色の水仙がきれいに咲き誇り、エリカの花も咲きそろっています。寒かった冬から間違いなく、一日一日暖かい春が感じられるようになりました。

2月24日(月) やっと咲きました”シンピジューム”

 わが家の温室「縁側」で、シンピジュームが花開きました。今は10鉢ほどしか栽培していません、その中でピンクの中型の花が二鉢咲いてくれました。今年度は夏がとても暑くて、遮光対策をおろそかにしてしまったことで株を弱らせてしまいました。その結果、いつもなら花芽をつけてくれるはずの株に花芽が付きませんでした。

 やはり何でも愛情をもって接することが大切である、ということですね。今年は気をつけよう!

2月17日(月) 観音講に参加して精進料理をいただく

 毎月1回行われている乾坤院の観音講に参加しました。仲間4人と参加しましたが、35名の老若男女が参加していました。火事で焼失した後、再建されて初めて本堂に入りお参りをしました。本堂の中は現代風なデザインや装飾が使用され、とても明るい雰囲気でした。照明はクラッシックなシャンデリアが使われ、正面には明り取りも兼ねてかガラス入りの丸窓が並びます。そのガラスには水野家の紋「抱き沢瀉」がデザインされています。派手さはないものの落ち着いた空間になっています。

 それぞれ名前を読み上げられて御祈祷を受けました、その後住職の法話を聞きました。そして、最後に精進料理をいただきましたが、これが思いのほか美味なのに驚きました。住職のお話では、精進料理は豆腐と白菜があれば何でも作れるとか....へえーそうなんだ!

2月3日(月) 梅の花が7分咲きに

 庭に2本ある梅が七分咲きになりました。南高梅がいつも早く咲きます、もう1本は加賀だったかな。昨日までは気にならないほどだったのに今日は一気に咲き始めた、そんな感じで花が開きました。

 昔は花見というと梅の花を愛でたといいます、梅が咲けば桜はまだかいな.....。春はそこまで来ているようです。庭を眺めると白い水仙が咲いていましたが、今は黄色の水仙も咲きだしました。また、寒アヤメも短い首を出して咲いています。

1月20日(月) 縁側で種まき

 友が温室を使ってブロッコリーの種まきをしたと聞き、私は発泡スチロールの箱に容器を入れて種まきをしました。その箱を縁側に置きました。夜は箱にふたをして箱の中外の温度測定をしたところ、縁側は6℃に対し箱の中は7℃ありました。

 間違いなく保温効果はかなりあると思われます。数回は測定してみますが、10日ほどで発芽してくれるのを期待していますが......48か所のマスがあり、ブロッコリー39、セロリを9か所種まきしました。

 

1月12日(日) カローラツーリングの新車が.....

 昨年12月に手続した新車が納入されました。

これまでのカローラフィルダーに相当する車で、カローラツーリングです。いわゆるステーションワゴンという車種です。あえて1月納入にしたのは、登録を令和2年にするためです。と言うのも、昨年政府が決めた補助金の対象となるべく、登録は1月にしました。

 前面は広くて視野が広いのですが、ボンネットが見えません。慣れるのに少し時間が必要です。安全装置はばっちり装備されていますが、運転そのものが安全でなくてはなりません。無事故のためには、当然無違反でなくてはなりません。